 |
接骨院だより220号 6/1 |
|
 |
 |
爪ってそもそも何のためにあるの
「人体の不思議」から引用 |
 |
新潟県の岩室温泉に行ってきました
弥彦神社で参拝し........ |
 |
当院での症例
巻き爪と外販拇指 |
 |
編集後記
診療時間の案内 |
中川接骨院だより220.pdf へのリンク |
|
 |
善光寺までドライブしました。 5/28 |
|
5月28日妻と二人で長野県の善光寺までドライブしました。朝の6時45分に出発しサービスエリアで休憩しながら11時に到着、運が良いことに善光寺のすぐそばの駐車場にも止めることが出来ました。
2003年5月3日約20年前に、家族で行ったときは長男が4年生、次男が2年生、長女1年生、三男は一歳五か月で、迷子にならない様に連れて歩くの大変でしたが、今回は二人でゆっくりと参拝することが出来ました。、
だけど、今も昔も善光寺の参道は相変わらずの多くの参拝者で賑わっていました。
善光寺の歴史は1400年余りを誇るとされ、日本最古の仏像と呼ばれる絶対秘仏を御本尊として祀っています。一生に一度はお参りしなければ極楽には行けないと言われており、「遠くとも 一度は参れ 善光寺」と歌われたほどだそうです。
驚いたことに善光寺は無宗派ですが、境内にある天台宗の大勧進、ほか25院および浄土宗の大本願、14坊により護持運営されている珍しい運営形態のお寺なのです。
帰りには蕎麦を食べて帰路に着きました。 |
 |
若狭湾国定公園の三方五湖までドライブ 5/5 |
|
5月6日に妻と若狭湾国定公園の三方五湖までドライブ。
美浜・若狭町にかけて広がる、レインボーラインで山頂まで行く事が出来る約11㎞の道路は、自宅を出発した時間が早かったので渋滞に巻き込まれずに済みました。
リフトで上った先にある山頂公園からは名勝三方五湖、若狭湾が一望でき最高です。
帰りは、永平寺に寄ってきたのですが御堂の中を参拝中にあちらこちらで、携帯の緊急アラームが一斉に鳴り始め何事かと思ったら、能登半島で震度6強の地震が発生との報告がありました。 帰りの北陸自動車道に交通規制があるのではと、心配しましたが無事に帰路に着くことが出来安心しました。
|
 |
新潟県の岩室温泉へ行ってきました。 5/3-4 |
|
5月3日に妻と二人でに新潟県の岩室温泉へ行ってきました。泉質は少し硫黄の匂いがする弱アルカリ性低張性高温泉で"自家源泉の宿"が自慢の「富士屋」で身体をいやすことが出来ました。
途中、弥彦神社を参拝した後に、車で弥彦スカイラインを東京スカイツリーと同じ標高634mの山頂まで登り、弥彦山頂公園から彌彦神社の祭神(天香山命)と妃神(熟穂屋姫命)の御神廟を拝んできました。
(お参りの作法は「二礼四拍手一礼」)私は知りませんでした!(^^)!
山頂からは眼下に広がる越後平野と、その奥に連なる越後の山々の雄大な光景と更には日本海に浮かぶ佐渡島が望めることが出来ます。山頂駐車場の隣には、高さ100mの回転昇降展望塔「弥彦パノラマタワー」で、眺望を楽しむこともできました。 |
|
|
 |
その他の話題 |
|
|
 |
 |
柔道整復施術療養費 受領委任制度 |
 |
柔道整復学の定義 |
 |
外傷についての厚生労働省の見解 |
 |
北日本新聞朝刊「読者のひろば」に投稿記事載りました。 |